Screen Shot 2022-11-21 at 11.04.37 AM.png

ReD について

ReD は、人文科学と社会科学に根ざした専門戦略のコンサルタント企業です。

2005 年創設以来、ビジネスの背景にある人間現象を深く理解することにより、主要事業等の成長に向ける独自戦略を構築しています。

コペンハーゲン、ニューヨーク、パリ、ベイエリアを拠点としています。

技術革新により自宅や携帯から銀行サービスを便利に利用できるようになった一方、金融機関は、手続きの際にお客様が感じる距離感を縮める方法を模索しています。世界中で実施された調査では、信頼性を証明するだけでなく、親しみやすさ、心の繋がり、さらには遊び心を示すことで安心と信用を育むことが重要であることが明らかとなっています。

もっと読む (英語)

自動運転、電気自動車、コネクテッドカー、スマートインフラの到来により、コネクテッドモビリティ社会の実現が間近に迫っています。この新しいコネクテッドエコシステムでは、適切なハードウェアを作ることよりも、人々や企業にとって最も役に立つ体験やサービスを創出することで企業を成長を果たすことができます。私たちは、人々や企業の「移動」を深く理解することで、このエコシステムにおける企業様の役割を見い出すお手伝いをしています。

もっと読む (英語)

医療分野では、最先端の科学技術だけでは不十分となっています。現在、企業は実世界における価値を証明するよう求められています。企業が独自の治療法の価値を守ることができるよう、私たちは単に身体に疾患のある患者としてではなく、社会的、理性的、感情的な人間としてのお客様のニーズを最先端の科学と結びつけるお手伝いをしています。

もっと読む (英語)

現代の技術社会で次の巨大なビジネスを創出するには、キラーユースケースを超える社会的な拡張性が必要です。それは、ユーザー単位ではなく、社会単位の ニーズや変動、不測の事態に対処できるテクノロジーの構築を意味します。様々なリスクが起こり得る現代社会において、私たちは、技術がその一部を構成する社会制度を理解することで、世界大手テクノロジー企業が正しい事業判断を下すお手伝いをしています。

もっと読む (英語)

私たちが購入するものや購入方法に関して劇的な変化が生じています。生活がオンライン主流になるにつれ、物のやり取りや人との交流を目的とする物理的な空間に多大な影響が生じている一方、社会的および環境的な圧力により商品の影響に対して消費者の厳しい監視の目が向けられています。世帯構造の変化により家族がそろって食事をする「団らん」の機会が減るなど、新しい形態の富や貧困が贅沢の概念を再定義しています。

もっと読む (英語)

投資とは、人と社会を予測する作業です。私たちは、投資の人間的側面を評価するツールを活用することで、投資運用会社の成長とリスク対処を後押しいたします。お客様を深く理解することで誤った前提条件を早期に特定し、主要事業等における成長分野を見出し、企業の即戦能力を高めることで、頑強な財務モデルと影響力のある成長計画の作成を支援します。

もっと読む (英語)

ReD Associates 制作の映画

「A Second Skin(第二のレザー)」

私たちのオリジナル短編映画「A Second Skin(第二のレザー)」は、皮膚に関する特別シリーズの一部で、天然素材、特に菌糸体(mycelium)の新しい応用が美容、素材生成、イノベーション分野にていかに注目を集めているかを紹介するものです。世界最大手のファッションブランド向けに菌糸体を生産しているカリフォルニア州のテク企業「MycoWorks(マイコワークス社)」の共同創設者であるフィル・ロス氏の話を通じ、このテーマに取り組んでいきます。フィルのアプローチは、コンセプチュアルアートや哲学をバイオテクノロジーや素材生成に結びつけたもので、簡単に言えば、自然を使った新たな制作方法の青写真を開発しています。

深い傾聴

言葉にされない真実を明かす未知の市場を理解するには、明瞭なものから、かすかなものまで、その「音」を解読することを学ばなければなりません。沈黙に耳を澄ます必要があります。聞く術を学ぶことで、隠れた影響力とその結果を予見することができます。この動画では、サンドラ・カリージョ氏が ReD Associates で実施されている研究について紹介します。ReD Associates は、新市場を理解しようとする企業のお手伝いをしています。「言われたこと」に耳を傾け、「言われていないこと」にも気づく。社会科学に根ざした当社の方法論は、世界中の人々や場所の日常的なリズムに隠された音を発見します。私たちにとって傾聴は受動的なプロセスではなく、雑音を取り除いて重要な情報を厳選する作業なのです。

観察の力

「本人が見せたい自分と観察して分かる実際の姿の狭間に、真剣に捉え、行動に値する真実があります。」

注目の視点

ポッドキャスト

Apple podcast | Google Play | Stitcher | Spotify